nkm692007-08-21

飛べない豚はただの豚だ。
豚もおだてりゃ木にのぼる。
おだてられてのぼるようじゃただの豚だろう。
人間サマはおだてられる前に、登ってやろうじゃないか。
というわけで富士山に登った。「意外とアクティブだね」とかまあそんな感じに後日おだてられました。

【2007/8/19】

AM8:40

小田急新松田からバスで須走口五合目へ出発


AM10:10

須走口五合目着。しばし体を慣らす。


PM1:00くらいだったかな

六合目に到着。風にたなびく季節外れの鯉のぼり。たなびく、って美しい日本語だなぁ。犬がいた。


PM4:00

そこから七合目まで行き、山小屋太陽館で小休止。

というか、普通に6時間くらい睡眠。
山小屋って初めて泊まったけど、いやー無骨。
食事がよかった。富士山で煮込みハンバーグが食せるとはねぇ。あとご飯&豚汁おかわり自由ってのがこれまた粋なはからい。


PM23:30

雨が心配されたが夜になって外に出てみると満点の星空。彼女と少し前に池袋のプラネタリウムに行ったことなんて思い出したり、センチになったところで頂上めざしてふたたび出発
目指すは頂上。頂上から臨む、御来光。


【8/20】

AM2:30

8.5合目を出発。この先は休憩所はなく、頂上を目指すのみ。って、すげぇ人ですよ。
長蛇の列。足場の悪い急斜面で牛の歩み。体力消耗。あと寒い。


AM4:30

東の空がだいぶ白んで、いまにも日が昇りそう。相変わらずの牛歩戦術
葛藤しつつ進む。そして、決断した。
いや、間に合わないっしょ、これ。
というわけで頂上まであと少しというところで、斜面に陣取り日の出を待つ。
しかしお日様はそんな我々を焦らすかのようになかなか顔を出さないのであった。


AM5:00

雲の間から、小さな赤い点が見えた。少しずつ少しずつ、昇っていく太陽。
雲が海のようにうねる空を、ゆっくりと登っていく。あの光景をなんと形容したらいいんだろう。
ゆっくりと、確実に強くなっていく光。すべての生きとし生けるものを育む確かさ。

AM6:00

山頂に到着。そこには全国に点在する浅間神社の元締めがある。是非とも行ってみたい場所だったが、なんというか・・・。観光客がひしめくなかで荘厳さを感じることはできなかった。。。っていうか、これは土産物屋・・・・では。いや、きっと自分のあずかり知らないところに、本殿があるのかな。
とりあえず御守り購入。
家族や彼女に山頂から絵葉書を出す。お鉢巡りは、するつもりだったが疲労と、あとここまできて日本一高い場所とか別にいいんじゃね?って気分になって、やめた。
それよりこの頂上の雰囲気をしばらく楽しみたかった。・・・で、きがついたら岩によりかかって寝てた。


AM7:30

下山開始。急斜面をずざざずざざと降りていく。三箇所靴擦れする。同行したゆうしゃは、それでも終始元気だった。若いっていいなぁ。自分はと言うともう両足がガクガクだったw


AM10:20

再び五合目に到着。20分後、バスに乗って新松田へ戻る。ありがとうございました。無事に頂上まで登れてご来光も見れて、戻ってこれた。感謝。


AM11:30

新松田着。そのまま健康ランドでひとっ風呂浴びる。公民館の中にある健康ランドで、お年寄りが何人かロビー(和室)でくつろいでた。世話好きな受付のおばあちゃんと仲良くなる。

PM5:30

新松田のサイゼリヤで飯食ったあと、自宅に到着。疲れた・・・が約束してたので彼女に会いに渋谷にでかける。いやーがんばった。




そして今日に至る。いまだに筋肉痛が治らない・・・階段ツライ。体鍛えよ。