どうしたら日本のサッカーファンになれるのか

サッカーって最近難しくね? - ゆっくりいこう
このエントリを読んで。
どうしたらJリーグ好きになれるか、ビールを3,4本空けながらぐだぐだと考えてみた。
前から思っていた。FCバルセロナのファンにはなれるのに(ソシオではないが)、なぜにJリーグで贔屓のチームができないのか。
スペインなんて行った事もないし、スペイン人の友人がいるわけでもない。
Jリーグ発足でサッカーを見出したクチなので、Jリーグで好きなクラブがあってもよさそうなもんだが、知人には横浜Fマリノスだとか浦和レッズだとか川崎フロンターレだとかのサポーターがいるのに、スカパーにも入ってるのに、Jリーグはまったく見ない。
30年以上東京に住んでるが、味スタも近所ではないけどそこそこ近くにあるのに、行ったことはない。

最近じゃ日本代表の試合も見ない。天皇杯高校サッカーはたまに見る。

なんでだろか。ミーハーだからか。それは否めない。だがミーハーであるってことはそうさせる何かしらの理由がそれなりにある。
まあ簡単に言ってしまえば世界的なスターがいる。スペクタクルがある。試合の流れは速いし、リーガエスパニョーラは下位のチームでもガンガン攻めてて見てて楽しい。近年躍進著しいセビージャにしても、世界的に有名な選手はいないけど成長株の両サイド、ディエゴ・カペルとヘスース・ナバスのプレーは見ててとっても小気味いい。

とはいえ、もちろんスペクタクルな試合ばかりじゃない。メジャーなチームが格下にやられてしまうこともあるし、勝ったはいいけど内容的にはイマイチな試合もあるっていうかむしろ90分間まったく緊張を切らさずに見れることって結構まれ。
たぶんこのへんがサッカーのとっつきにくさではあると思う。世界的スターといってもハリウッドスターみたいに一般的に有名ではないし、90分見続けても1点も入らないこともある。昔付き合ってた彼女が野球観戦とサッカー観戦についてものすごく的を得た発言をした。

「野球では9回裏ツーアウトで3点差をひっくり返すこともあるがサッカーではまず同じようなことはない」

いやそりゃサッカーは攻守がめまぐるしく入れ替わって攻撃したくてもできない時間帯はあるし、そもそもガチガチに守られたらスター軍団といえどもそう簡単には点は取れない。
まあそこをどう崩すかが面白いとこでもあるわけだが、野球に比べたら見ずらいのかなぁとは思う。バスケほど点が入りまくるわけでもなくバレーボールみたく何点入ったら終わりでもなく、サッカーみたいに点がはいりずらいわけでもない。なおかつゆったり見れる。
野球ってのはそういうところがいいのかもしれない。

で、なんでJリーグじゃなくてスペインリーグなのかって話だが、自分的には結局文化なんだと思う。むこうは歴史がある。
ヨハン・クライフだとか、代々ソシオだとか、カンプノウという偉大なスタジアムだとか、レアルマドリーとの歴史的な因縁だとか。ファンであることがなんか嬉しいっていうか。まあ自己満足なんですけど。
特に代々ソシオってのはいいよなあ。自分に息子ができたら、贔屓のJリーグのチームを作りたい。でもって週末は試合見に行って(もちろん夜中にはリーガエスパニョーラも録画)、帰りに焼き鳥食ってクダまいたりしたいなあ。居酒屋に子供を連れてくってのは・・・嫁の反対にあうかもしれんが。