3ヶ月、10週、2日目

 つわりは一時期よりよくなった気がするけども昨日・おとといは酷かった。最近楽になったと本人も喜んでいたので、この揺り戻しはしんどいだろうなあと。もともとの打たれ弱さと情緒不安定のダブルパンチでノックアウト寸前。
 いったんスイッチがネガティブに入るとちょっとしたことで泣いてしまう。今朝検診に行く支度をしていたときも、タンスのある部屋がコーヒー臭いと言って泣き出してしまった。もともとコーヒー好きではないのでこれはまあ僕が悪いのだが、前は匂いは大丈夫と言っていたのだがなあ・・・悪阻は難しい。
 んで、すったもんだの挙句タクシーで検診に向かったわけだが車中の雰囲気は最悪で、運転手さんはこりゃ堕胎の上別れ話だなとおもったろうな・・・。現金なもんで、第三者が近くにいると感情もセーブできて、全部おれのせいか、とかそういった自分中心の考え方はいかん、なんせ父親になるわけだからしてすべて「まはろ(←呼び名。もちろん仮名)」のためだからしてしっかりせないかん、と思ったりする。

 通っている産婦人科は検診に夫も立ち会える。問診だけでなく触診も。先生は男なので、目の前で嫁がだいじなところをおっぴろげたうえにいじくられとる・・・とか思って初回はネトラレ萌えな複雑な気分だったわけだが、胎児の様子が見れるのはとてもとても感慨深い。今日なんて手と足がみれた。すげえなあ、いろいろあるけど、母親が悪阻でぐったりしててもちゃんと育ってるんだ、とおもうと泣けてきた。

 タクシー独特の匂いが嫌だったってことだったので、帰りは歩いた。徒歩だと30分強の距離。ちなみに普段は義母の車を借りているのだが今日は仕事だったので借りることができなかったのだ。妻はここんとこほぼ引篭もりだったので、こんなに歩いたのはずいぶん久しぶりのはず。いい天気で住宅街はのどかで、すべての人が平和に暮らしている気がした。
 帰ってからは腹がへったというので(嫁は俗にいう食べづわり)、冷凍のチャーハンを食す。最近冷凍物ばかり。保存がきいてレンジですぐ食べれるので便利は便利だが、母体にはあまりよくないんだろうなあとか思いながら。
 

トリペと―妊婦、はじめました

トリペと―妊婦、はじめました

 リラックマの作者による妊婦本。別にリラックマ好きじゃないけど、面白かった。
結構ヘビーな妊婦生活なんだけど(インフルにかかったり)、絵柄が可愛いのでほっこりしながら読める。嫁は情緒不安定な時に読んだので号泣しながら読んだ、とか言ってたけどもw

【順不同】2010年の30曲(のうち10曲)

今年も書かなすぎてびっくりだが、世の中総括だらけってことで今年よく聞いた曲をずらずら並べて悦に入りたいとおもうわけで。
よく聞いた30曲なのでリリースが2010年にこだわらずゆるゆると。

「凪」は2010年リリースで最もよく聞いたアルバムのひとつ。
久々にキセルを聞いたら気持よすぎてビールばかり飲んでいたという、COEDOビールフェスでの思い出。

ソカバンはあまり好きじゃなかったが、その印象を一発で変えた普遍的な魅力のある1曲。自分より年上の人がこんな青臭い歌を歌ってるという、嬉しさもあり。


ドラムのタイム感と最後のカタルシスが好きで一時期ひたすら聞いてたな。
ゲスでセンチメンタル溢れる世界観も泣かす。

ちょい前の曲だけど、akon自体今年初めて聞いたので。
ピースフルな空気とサガーワキュウビンのコーラスが最高。

TechWaveでもPVというかWEBサイトが紹介されてたけど、あの曲よりラウンジテイスト溢れるこっちのが好き。

アルバムはここ数年の作風と初期の繊細さが混じって、ああ、ベルセバももうすっかり円熟の域に達したのだなあと思わされた良作だった。

いやー、まあ、こういうケミカルが結局一番好き、という。

Final Fantasyなんてイロモノにしか思えなかったのでずっとスルーしてたけどまったく素晴らしいわ。ほんと聞かず嫌いて損だね。

たいして聞いたわけでもないのだけど、インパクトあったので。この曲で初めてRADWIMPSを聞いてレビューとか初めて見て、ファンからの愛され具合がすごいなと思った。

イントロのギターからもう音が素晴らしい。いかにもなコーラスといい、小躍りしたくなる曲ですわ。

5月の読んだ本まとめ

5月は2冊しか読まなかったようだ・・・。

5月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:1097ページ

青の炎 (角川文庫)青の炎 (角川文庫)
どうしようもなく間違ってゆく様が読んでいてもどかしい。なのに爽やか。覚悟を決めて死に向かってゆくラストは衝撃的だけど静かで綺麗でさえあった
読了日:05月12日 著者:貴志 祐介
1Q84 BOOK 31Q84 BOOK 3
追う側の牛河視点が入ってきて緊張感がやや漂うけれどもなかなか話が進まない。終盤に一気にまとまった印象だけど自分としては結構納得のいく終わり方だった。さらに続編もありそう、というか続いて欲しいなあ。できれば出産まで。
読了日:05月09日 著者:村上春樹

読書メーター

4月の読んだ本まとめ

4月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1523ページ

天才!  成功する人々の法則天才! 成功する人々の法則
読了日:04月22日 著者:マルコム・グラッドウェル
うつ病の妻と共に (文春文庫)うつ病の妻と共に (文春文庫)
9年間のできごとや心情がすごく赤裸々に語られている。ひとりの人間とここまで向きあうと、うつ病患者じゃなくてもキツそう。最終章がすごくショックだった。どれだけ心を尽くしても、わかりきれない、わかってもらえないことってあるんだね。現実はすごく切ないなあ
読了日:04月19日 著者:御木 達哉
新参者新参者
人形町には縁があるので楽しく読めた。本筋の殺人事件に各話が絡んで全体としてひとつのミステリーになっているのだけれど、それぞれの話が個性的でおもしろく人情味溢れててよかった。
読了日:04月13日 著者:東野 圭吾
燃えよ剣〈下〉 (新潮文庫)燃えよ剣〈下〉 (新潮文庫)
お雪とのシーンが好きだなあ。歳三の信念に比べ他の志士が掲げる政治のなんと薄っぺらくみえることよ(実際はそんなことなかったんだろうけど)
読了日:04月03日 著者:司馬 遼太郎

読書メーター

2009年の読書一部まとめ

読書メーターにあるまとめ機能を使ってみたかっただけw

2009年の読書メーター
読んだ本の数:20冊
読んだページ数:5817ページ

予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
読了日:12月24日 著者:ダン アリエリー,Dan Ariely
フリージア 12 (IKKI COMIX)フリージア 12 (IKKI COMIX)
読了日:12月18日 著者:松本 次郎
今日からデジカメ写真がうまくなる [ソフトバンク新書]今日からデジカメ写真がうまくなる [ソフトバンク新書]
要点が絞られているので素人にはすごくわかりやすくてよかった!何も知らないくせにカメラのせいにしていたが(笑)、今のコンデジでもうしばらくがんばろうとおもった
読了日:12月14日 著者:久門 易
ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)
事例が豊富でわかりやすく、素人でも読みやすい。経営戦略だけでなく、現場の業務改善という視点で読んでも(特に後半のNY市警の話など)、勉強になった。
読了日:12月01日 著者:W・チャン・キム,レネ・モボルニュ
サバイバル副業術 (ソフトバンク新書 109)サバイバル副業術 (ソフトバンク新書 109)
よし、とりあえずブログ投稿→¥¥¥ とおもってアカウントを作ったがさっそく放置中・・・。
読了日:11月11日 著者:荻野 進介
幻夜 (集英社文庫 (ひ15-7))幻夜 (集英社文庫 (ひ15-7))
白夜行はおぼろげにしかおぼえてないが・・・。淡々と物語がすすむ不気味さが印象に残っている。こちらは雅也の心理描写や葛藤が細かく書かれているので、より主人公目線で物語が読めた。美冬が外見に完璧さを求めるのは、内面を見せたくない心理のあらわれなのかなとか思ったり。雅也の心理がわかるぶん、美冬の得体の知れなさが不気味。生肉を無理矢理食べさせるくだりとか強烈だったなw続編がさらにでたら読みたい。
読了日:11月05日 著者:東野 圭吾
日曜日たち日曜日たち
それぞれの短編はわりと退屈。最終話の結末は予想できていてもちょっとほろっとする。最終的には、イイ話だった・・・という後味に変わってしまう不思議。
読了日:10月13日 著者:吉田 修一
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド〈下〉 (新潮文庫)世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド〈下〉 (新潮文庫)
読了日:09月03日 著者:村上 春樹
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド〈上〉 (新潮文庫)世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド〈上〉 (新潮文庫)
読了日:09月03日 著者:村上 春樹
結婚式っておもしろい!?結婚式っておもしろい!?
確かに疲れるよね。。。意外にためになった。
読了日:07月28日 著者:たかはし みき
告白告白
後味わるいし感情移入はできないし。3組の母と子が出てくるけれど、やっぱりどこかに救いが欲しかった。続きが気になってかなりの早さで読み進めてしまった。
読了日:07月17日 著者:湊 かなえ
ど素人がはじめる株の本 ~初心者でも儲かる情報がザクザク~ど素人がはじめる株の本 ~初心者でも儲かる情報がザクザク~
ブックオフで100円で売ってたので購入。読みやすい。
読了日:07月13日 著者:なべ(「ど素人の株日記」管理人)
仮面山荘殺人事件 (講談社文庫)仮面山荘殺人事件 (講談社文庫)
そうくるか〜〜〜というラスト。
読了日:06月26日 著者:東野 圭吾
波のうえの魔術師 (文春文庫)波のうえの魔術師 (文春文庫)
読了日:06月19日 著者:石田 衣良
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
読了日:06月12日 著者:勝間 和代
しのぶセンセにサヨナラ―浪花少年探偵団・独立編 (講談社文庫)しのぶセンセにサヨナラ―浪花少年探偵団・独立編 (講談社文庫)
読了日:06月12日 著者:東野 圭吾
浪花少年探偵団 (講談社文庫)浪花少年探偵団 (講談社文庫)
読了日:06月12日 著者:東野 圭吾
フリージア 11 (IKKI COMIX)フリージア 11 (IKKI COMIX)
読了日:04月22日 著者:松本 次郎
経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)
読了日:04月22日 著者:佐藤 雅彦,竹中 平蔵
ほぼ確実に世界の経済成長があなたの財産に変わる最も賢いETF海外投資法ほぼ確実に世界の経済成長があなたの財産に変わる最も賢いETF海外投資法
読了日:04月22日 著者:北村 慶

読書メーター

モホーク

youtubeからはてなダイアリーにポストできることに気がついたのでやってみる。

復活したエレグラに出演したハドソン・モホーク。モホークってネイティブアメリカンっぽいね。
カッコイイっす。