2009年5月10日〜16日のゆらぎ

・PCが不調すぎたので連休を利用して再インストール敢行。ちょっと快適になった。しかしVAIO(だけじゃないかもしれないけど)、余計なアプリケーションが多い・・・。
・10日に神田祭にいったど。天気もよくて、サイコー。
Kanda Matsuri

女神輿



・コパでバルサ優勝!!!まずは一冠!今週末でリーガ優勝も決めてまえ!!!
・去年youtubeで話題になったらしいんだけど、全然知らなかった。CD大賞(そんな賞があるのもはじめて知った)受賞のポストYoutube時代の・・・とかなんとかいうふれこみの、

 やべえこれ。すごいインパクト。近年まれにみる破壊力です。ロリ声と不思議ちゃんな歌詞も、まあ魅力なんですけど、このベースがぐいぐい引っ張ってく感じ。昔のレッチリを彷彿させます。ロリ声+マッチョのありそうで多分あったとおもうけどこんなに成功してるのはたぶん初めて、な名曲。
 ライブに行きたい!とおもったら6月のリキッドルームがすでにプラチナチケットに・・・。知るのが遅すぎた。
 LOVEずっきゅん♪ハァ♪、の、ハァ♪がたまらん。このシフォン主義ばっか聴いてました。今週は。

日本人の父とスウェーデン人の母を持ち、語学に堪能でオックスフォードの博士課程を修了しているという、なんとも凄い経歴の持ち主、LEO今井

これでイケメンだったら非の打ち所がなさ過ぎて萎えるがいたって愛嬌のあるベビーフェイス。
しかも曲も素晴らしい。
なんか80年代ぽいというか、歌謡曲入ってるようなメロディに独特な言い回しの日本語+英語のミックス歌詞が乗って、最初なんだこれ?と思ったけどすぐに引きずり込まれた。
英語で歌うと普通に格好よくて、むしろ日本語の歌のほうが違和感があったりするんだが・・・いや、それがまた不思議な魅力です。
音楽的には全然違うんだけど、岡村靖幸とかそっち系の、変種の匂いがする。。。というのは、勝手な思いこみですが。
とにかく、そんなLEO今井が最近大好きだ。


知らなかったけど

 2008年はいい音楽がいっぱい出てたらしい。思えば新しい音楽なんて探さなかったし、聴こうとしてなかった。
パフュームくらいかw去年出たアルバムでよく聞いたのは。
GAMEはよかった。おもいがけずはまった。ライブはみたことないけど、口パクが賛否両論のようなので機会があったら見てみたいところ。

 で、何年かぶりにスヌーザーなんて買ったらもう、全然知らない人たちばっかでシューゲーザーがまた再評価されてるとかいう話で新しくデビューしたバンドのアルバムに傑作が多かったとかもう目からうろこ。早く言ってよ、そういうことは。
 こちとら、タヒチ80とかシーアンドケイクとか昔から好きだった人たちの新譜が(個人的に)悪くはないんだけどどうもぱっとしなかったし、Cold Playは結局iPodのCMがカッコよすぎただけでアレを超えられなかった印象だったしで、一番聞いたのはエルビス・コステロのベスト(かなり前に出たのをTSUTAYAでレンタル)か?という一年を過ごしてしまったというのに。あ、シガーロスはよかったな。

 これが情弱ってやつか。好きなものくらいいくつになってもちゃんと追って行きたいですね。反省しましたよ。
最近毎日聞いてるのは、Friendly Fires。ダンスでロックでエレクトロでバンドらしさもあって、凄まじくカッコいい。
 翻って日本を見ると、サカナクションて人たちがよさげ。新人ではないし結構知られてるみたいですが僕はさっぱり知りませんでした。
 音楽がまた楽しくなってきたなぁ。俺が勝手に聞いてなかっただけだけど。

年も明けて随分たったけど

今年、というか年末からなんとなく始めたことがふたつ


「早起き」
平日は朝6時に起きる。家を出るのが10時なのでその間は家事やったり筋トレしたりベース弾いたり。
きのうはジョギングした。
今日はオバマ大統領がホワイトハウス入りするところをテレビで見た。
嫁さんの起床時間に合わせただけだけどこれがなかなかいい。


「禁煙」
もとい、「減煙」。
禁煙はできてないわけだがw。しかし、一日一箱だったのが一日一本まで減った。
禁煙セラピーか何かの受け売りだけど、「吸いたい」を2分我慢すればなんとか乗り切れる。

まぁ、禁煙はできてないわけだけども。



新しい習慣が自分に根付くかも?とおもうとなんだかワクワクです。
チェンジ。とか言ってその気になってみたり。

最近は

日本酒が好きになってきた。
寒くてビール(というか発泡酒)があまりすすまなくなってきたところに、たまたま家にあった月桂冠を冷やでちびちびやるのがクセになってしまった。
で、もらいものの月桂冠がなくなったので酒屋で買ってきたのが下の越後桜。
北千住のカクヤスでお買い上げの1本は、山田錦100%使用の大吟醸だが純米ではない。

Echigo-Zakura 越後桜


香りが良くて甘口。

で、この越後桜がなくなりそうだったので近所の酒屋をのぞきに行って買ったのが、2枚目の獺祭。
これがうまいのです。

DASSAI-獺祭

すっきりしててなんだか澄んだ感じつーのか、甘みもあるけどもったりしてなくて、ホントくいくい飲み続けられる。

結構有名な酒らしく、酒屋にも何種類か置いてあって高い物は一升瓶で1万超え。たけえ。
これはそんな高いやつじゃないけど4合瓶で1800円。ま・・・安くもないですわね。
とはいえ期待通りの美味さ。
寒いし、煮物でも作るかってことで鮪のアラと大根を煮込んだのをつまみにちびちびしながら夕べ録画したセビージャVSバルサを見てたらエトー、メッシ、メッシで0-3で勝利!ウホ

いやーいい休日でした。

バルセロナFC vsマンチェスターユナイテッド

 チャンピオンズリーグ準決勝1stレグ。2,3シーズン前の無敵ぶりは影もない(涙)バルサと現在世界最強の呼び声高いマンチェスターユナイテッドカンプ・ノウでの一戦。
 これを見ずして仕事なんか行けん!とばかりに(やや悲観的になる自分を奮い立たせつつ)早起きして観戦した今朝。
 まさかあんな試合になるとは、これこそ嬉しい誤算というもの。結果はドローだったが、久しぶりに観ててわくわくするような、特に前半がそうだった。久しぶりに出場したデコは効いてるわトゥーレ・ヤヤは精力的に動き回るは・・・なによりカンプ・ノウの雰囲気がすごくよかった。ホント早起きして良かった。試合開始早々のPKには肝を冷やしたが・・・w
 後半はかなりトーンダウンしたけど、マンUすげえ守りに入ってたから仕方ない。欲を言えばエトーにもうちょい積極性が欲しかった。
 バルサってこうでしょ、こうだった、毎週観てるけど忘れかけてたわ。次節はオールドトラフォードアウェーゴールをゲットすれば俄然有利なバルサは適地だけど攻めにかかるはず。マンUも勝ちに来るだろうけど点とられたら一気に難しくなるわけだから攻撃のさじ加減は結構微妙で、考え方によってはバルサ有利と言えなくもないしなー。いや〜次は絶対見逃せません。とりあえず今週末はチェルシーがんばれ。
 

フォトグラフール/町田康

nkm692008-04-18

いつもながらの町田節ながら、さくっと読めてくすりと笑える(ときどき爆笑)。
著者が自分でチョイスしたのかどうかはわからないけど、写真もどっから集めてきたんだってなものばかりで、その写真によくもまあこれだけ出鱈目を並べられるモンだとなかば呆れ、なかば感心。
傑作というほどではないが、ときどき読み返してニヤニヤしたくなる、そんな1冊。
借りて読んだのだけど古本屋で見かけたら買おう。

フォトグラフール

フォトグラフール

Tumblrあたりで同じことやってる人がいるかもなぁ。なんて思ったり。
これの10分の1でもおもろいことが書ける自信がまるでないので僕はやりません。